4月、息子が学校から〝ヨモギ〟を持って帰ってきました。

何かの話のついでに、「学校のなら犬の散歩も排気ガスもないし、一番安全だよね」と言ったら、早速の手土産だったのですが、せっかく息子が採ってきてくれたのだから…と、久しぶりに白玉粉を使ってヨモギ団子作りをしたら、そこからなんだかヨモギづいています(笑。

正月の残りの切り餅でよもぎ餅作り。

よもぎの天ぷらも。

春の香りに包まれて、とても幸せな気持ち。

そういえばよもぎもハーブ?と思い、少し調べてみました。

学名にギリシアの女神の名を持つハーブ

アルテミシア(Artemisia)が学名だそうで、ギリシア神話の女神アルテミスからきているようです。





ヨモギ(蓬、学名Artemisia indica Willd. var. maximowiczii [syn.Artemisia princeps Pamp] [1][2])は、キク科多年草。日当たりのよい原野や道端などに集団を作って生えて、高さは1メートル前後になり、初秋に地味な花をつけて、風媒花のため多量の花粉を飛ばす。春の地表に生えた若芽は食用になり、餅に入れられることから、別名モチグサ(餅草)とも呼ばれる。灸のもぐさ、漢方薬の原料になるなど利用価値がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨモギ

英語だとMugwort。マグワート(オウシュウヨモギ・ニガヨモギ)で調べてみると、よもぎもまた沢山の種類がありそうです。

ちなみに日本では、カズザキヨモギとオオヨモギが主な種類ですね。

韓国の汗蒸幕(ハンジュンマク)など、女性に有用なハーブのイメージがあります。

日本のもぐさ、漢方の艾葉(がいよう)、マグワートは古くから女性や出産にまつわるハーブとして使われるなど、よもぎは世界中で使われている、効能豊かな植物なのだなと思います。

よもぎの食用!アロマ効果は?ヨモギの効能・栄養価

ヨモギは「和製ハーブ」だとか、「ハーブの女王」だとか言われます。

和製のほうはカズザキヨモギ、女王のほうはオウシュウヨモギなんでしょうか?

厳密には種類やなにか、いろいろな違いがありそうですけど。

豊富に含まれている栄養素は、脂溶性ビタミンの1種のビタミンKで、香り成分の主はシネオール。


香りの主成分はシネオールによるもので[23]ツヨンβ-カリオフィレンボルネオールカンファー、脂肪油のパルミチン酸オレイン酸リノール酸ビタミンAビタミンB1ビタミンB2などを含む。ヨモギの葉と有毒植物であるトリカブトの葉は、形状がよく似ているので、誤食しないよう、野生の物を採取する際には、注意が必要である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨモギ

トリカブトとの誤食事故が要注意とのこと。

ヨモギは香りが独特なので、香りで間違うことはなさそうですが、注意することにこしたことはないですね。

精油はなんと!青色になるという報告がネット上に散見されました。

大量にとれるものではなさそうなので、わが家のホームユースなちびっこ蒸留器では、きっとお目にはかかれませんが、夢が膨らみますね。

また、よもぎの香りに含まれるβーカリオフィレンという成分には、痛みを抑えたり、免疫系を落ち着かせる作用もあるのだとか。なんだかお肌によさそうです。

アロマでメジャーなものではないからか、あまり情報がないのですが、まぁ、気軽にホーム蒸留してパシャパシャ使うだけなら、おおざっぱでOKということで(笑)。

どこにでもある〝雑草〟と思いきや…

ヨモギって、どこにでも生えてる、なかなか手強い雑草…というイメージ(スミマセン汗)なんですけど。

なぜかKazenoyaの庭には、1本もありません。

近くの空き地にはあるのですが、なぜだか家にまで来ない。

空き地のヨモギって、ちょっと抵抗があるので、こっそり小さな根っこだけをもらってきてみました。

庭の隅に埋めておく。

おじいちゃんが掘り起こさないことを願って(笑)。

うまく根付いてくれたら…ともくろんでおります(笑。

お茶にお風呂に…使い方いろいろ。

5月に入って近所のよもぎは、かなり大きく育ってきました。

もう少し季節が進んでさらに大きく育った物は、乾かしてお茶としても利用できるようですね。

もし、家にヨモギが根付いたら(捕らぬたぬきのなんとやら(笑)、いろいろ使えそうです。

ヨモギ茶には、デトックスの作用があるようですし、ヨモギのお風呂は古くから〝邪気を払う〟薬草湯として親しまれているアロマハーブバスですよね。

チンキはお肌に良さそうですね。

県内のおばあちゃん家にGWに行ったとき、ひとつかみのヨモギをいただいてきました。

おばあちゃん家も高地なのでまだ新芽状態で小さいものでしたが、少し乾燥させてさっそく蒸留チャレンジ。

〝ザ・よもぎ〟の香りというよりは、甘酸っぱい中にあの、ヨモギらしい香りが隠れているような、やさしいフローラルウォーター(ハーブウォーター・ハイドロゾル・芳香蒸留水)になりました。

身近な雑草とも言えるよもぎ、これから使い道を模索してみようと思います。





0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です