いつも春休み頃に咲くと信じていたわが家の水仙ですが…。

前回の記事で水仙についていろいろ調べていく中で、種類がたくさんあることに気がつきました。

↑前回の記事

うちの庭で春休みに咲くのは「ラッパスイセン」。

この、前回の記事の文末で「増やしたい」と書いていた「クチベニスイセン」(ナルシス)は、もう少し遅れて咲く品種のようです。

そしてなんと!咲きました(笑。

さらには一番香り豊かだとされる「ジョンキル」(キズイセン)の姿もチラホラ。

ナルシスとジョンキルは、精油を取る代表的なスイセンの種類なのだそうです。




もちろん販売されている精油は、蒸留法ではなく、アブソリュート(溶媒抽出法)ですけどね。


室温で植物の香りを溶媒に移し抽出(溶媒抽出法、または昔ながらのアンフルラージュ法)した香料で、高温の水蒸気蒸留で抽出する精油と区別される[1]

https://ja.wikipedia.org/wiki/アブソリュート_(香料)

その、希少な精油の原材料となるキズイセンとクチベニスイセンが、花数は少ないですが、わが家にもきっちり植わっていたとは!!

嬉しい限りです。

しかし…今まで何種類もが咲いていたことに気がついてないなんて(笑。

ここに住んで5年になろうというのに、ホントにいい加減なものです。

そして、前回のラッパスイセンのほうの芳香蒸留水(ハイドロゾル・ハーブウォーター・フローラルウォーター)も、数日置くことで香りが落ち着いてきています。


香料植物を材料として、熱水蒸留法(水蒸留法、ハイドロ式)、水蒸気蒸留、水拡散法[4]、低温真空蒸留法[5]など水蒸気を利用して精油を抽出する際に、水溶性芳香成分を含む水(芳香蒸留水)が副産物として生じるが、これがハイドロゾルと呼ばれる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ハイドロゾル

満を期して!?芳香蒸留でフローラルウォーター作りにチャレンジ!

ということで、クチベニスイセンとジョンキルを混合で、煮出し蒸留にチャレンジすることにしました。

まだ、というのか、多分手入れが行き届いていない(植えっぱなし(笑)ことで、花数が少ないのです。

ジョンキル(キズイセン)の方は、3〜5輪ほどしか咲いていません。

でも、良い香り…というのか、ほぼ香水のような香り。苦手な人は苦手かも。

クチベニスイセンのほうのが、優しい香りです。

「スイセンで蒸留を!」と思い立ったのはいいけれど、紆余曲折しましたね(笑。

やはり…繊細な香りは蒸留法では出にくいようで

出来上がった香りは、甘酸っぱいような、やさしい香りでした。

遠くでやはり、青臭さが香ります(笑。

ラッパ水仙の時と同じように、置くと落ち着くかもしれませんけどね。

蒸留法で繊細な香りを取る場合、「減圧蒸留」という方法があります。

kazenoyaは減圧器付きのものを持っていないので、出来ません。

ゆくゆくは、減圧蒸留の装置も欲しいところですね。

ただ…スイセンの香りは香水のように香りを楽しむもののようなので、好きな香りになれば、スイセンの精油と同じ香りじゃなくてもいいのかも、とも思いました。

甘くてリラックス出来る香り…ルームフレグランスにいいかも

ナルシスの精油の効能を見ると、抗うつ効果なども書かれていて、甘くてリラックス出来る香りのようです。

ほんの少しだけブレンドして、ルームフレグランスなどで使うのがいいのかもしれません。

また、アロマリードフレグランス作りなども、書いていけたらいいなと思います。





0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です